1980年 | 夏 | 上高地〜西穂高岳・乗鞍岳 | はじめての山登り、はじめての北アルプス | ![]() |
1981年 | 夏 | 白山 | 町の皆さん40人で登りました。 | |
新穂高温泉〜槍〜北穂〜涸沢〜上高地 | 奥穂をめざすも大キレットを越えたところで大雨、憧れの奥穂は断念。 槍ヶ岳山荘でフジテレビの取材を受けました。 槍平で熊に遭遇。。 |
|||
岳沢〜前穂高岳 | 懲りずに前穂から奥穂を狙ってみるも、今度は台風で引き返し | ![]() |
||
1982年 | 夏 | 新穂高温泉〜槍〜北穂〜涸沢岳〜奥穂〜前穂〜岳沢〜上高地 | 念願の奥穂登頂、しかし、西穂への縦走は好天にもかかわらずジャンダルム直下で引き返す。 |
|
1983年 | 夏 | 千畳敷〜木曽駒ケ岳 | 町の皆さんといっしょに登りました。 | ![]() |
大雪渓〜白馬岳〜不帰の険〜唐松〜八方 | 御池岳で出会った人と大雪渓で偶然出会いました。 | |||
秋 | 太郎平〜薬師岳 | 師匠S先輩に連れてもらったはじめての秋の北アです。 | ||
1984年 | 夏 | 富士山 | 高校時代の親友と登りました。 | |
広河原〜北岳〜間ノ岳〜農鳥岳〜奈良田 | 3泊の予定でしたが1泊で踏破してしまいました。 | |||
1985年 | 夏 | 北沢峠〜仙丈〜北沢峠〜甲斐駒ケ岳 | 夜中の2時に小屋を抜け出して、甲斐駒へ速攻。 | |
1986年 | 夏 | 室堂〜立山〜剣沢〜剣往復 | 剣沢から見る剣岳は圧巻です。 | ![]() |
秋 | 新穂高温泉〜鏡平〜双六〜槍ヶ岳〜新穂高温泉 | 鏡平の紅葉は見事でした。 吹雪の槍から下りてきた新穂高はどしゃ降りの雨、傘をさして露天風呂に入りました. |
||
1987年 | 夏 | 椹島〜千枚小屋〜荒川三山〜赤石〜聖〜椹島 | 体力勝負の南アルプス南部のロングトレールでした.。 南ア南部は山がほんとにごつい。 |
![]() |
1988年 | 夏 | 御嶽山 | なんと台風の中、滋賀から夜行日帰りで登って見ました。 | |
塩川〜三伏峠〜塩見〜間ノ岳〜北岳〜広河原 | とうとう3000m峰を全部登ってしまいました。 | ![]() |
||
1989年 | 春 | 尾瀬沼 | 素晴らしいところですが、関西からは遠い。 | |
夏 | 大雪渓〜白馬岳〜白馬大池〜栂池 | いっしょに登った女性は現在Field Tourer婦人です。 | ||
1990年 | 夏 | 太郎平〜雲の平〜三俣蓮華〜黒部五郎〜太郎平 | 雲の平は雲の中で何も見えなかったのですが、黒部五郎のカールは最高に気持ち良かった。さすが北ア最奥の秘境。 | |